~何をどのように改革し、住民から信頼を得るか~ |
2008年5月23日(金)10:00から16:30 |
全国町村議員会館2F 大会議室に於いて |
全国各地から200名の市町村議員と県議会議員が集い、新しい議会のあり方を考えるシンポジウムでした。少なくとも、この会議に参加した議員の方々は、現状を改革し、住民の側に立った議会を築きたいという想いでいっぱいでした。 八戸市選出の山田 知 議員とともに参加してきましたので、報告をいたします。 キーワードは、二元代表制!
議会とは? |
|
・ |
納税者としての住民からの厳しい目に応えるべく、より専門化、高度化を目指すべき |
・ |
執行部に対する監視 |
・ |
議決機関としての政策立案、条例制定、課題提起
|
|
議会改革議論・・本質と表層 |
|
議会改革として、現在、多くの地方自治体で議論されているのは、定数削減、議員報酬削減、そして、経費削減。財政厳しき折、無駄遣いを徹底して無くしていく改革は、これからも必要です。もう一方で、議会改革の本質は、議会の役割を、本来あるべき姿に変えていくこと。そのために、議論しなければならないことは、次の2点 |
1. |
首長との関係 |
2. |
権限と責任 |
大事なのは、議会としての責任!そして、3つの視点が必要 |
1. |
効率性(経費など) |
2. |
有効性(議会としての役割をどの位発揮しているか) |
3. |
まちづくり貢献度(実際、どのようなまちづくりが達成された?) |
大事なのは、まちづくりに、どの位貢献したか!
(三重県議会では、議会活動の目標を設定し、達成度を評価している)議会と行政は、車の両輪となっているのか???
議会改革と行政改革は、車の両輪となっているのか??? |
|
|
|
全国各地から200名の市町村議員と県議会議員が集い、新しい議会のあり方を考えるシンポジウムでした。少なくとも、この会議に参加した議員の方々は、現状を改革し、住民の側に立った議会を築きたいという想いでいっぱいでした。 八戸市選出の山田 知 議員とともに参加してきましたので、報告をいたします。 キーワードは、二元代表制! |
議会とは? |
|
・ |
納税者としての住民からの厳しい目に応えるべく、より専門化、高度化を目指すべき |
・ |
執行部に対する監視 |
・ |
議決機関としての政策立案、条例制定、課題提起
|
|
|
議会改革議論・・本質と表層 |
|
議会改革として、現在、多くの地方自治体で議論されているのは、定数削減、議員報酬削減、そして、経費削減。財政厳しき折、無駄遣いを徹底して無くしていく改革は、これからも必要です。もう一方で、議会改革の本質は、議会の役割を、本来あるべき姿に変えていくこと。そのために、議論しなければならないことは、次の2点 |
1. |
首長との関係 |
2. |
権限と責任 |
大事なのは、議会としての責任!そして、3つの視点が必要 |
1. |
効率性(経費など) |
2. |
有効性(議会としての役割をどの位発揮しているか) |
3. |
まちづくり貢献度(実際、どのようなまちづくりが達成された?) |
大事なのは、まちづくりに、どの位貢献したか!
(三重県議会では、議会活動の目標を設定し、達成度を評価している)議会と行政は、車の両輪となっているのか???
議会改革と行政改革は、車の両輪となっているのか??? |
|
行政経営の仕組みと議会関与 |
|
議長と議員は |
・ |
行政経営の仕組みと運用実態を監視、評価する仕組みを作る必要 |
・ |
独自の政策立案を具現化する仕組みを作る必要 |
行政経営の仕組みの導入目的は |
1. |
透明性を高めて住民と行政が健全な関係に |
2. |
税金を節約しながら、良いまちになる |
3. |
役所の体質が住民に目を向けたものに |
現在の総合計画策定・進行管理の実態は? |
・ |
策定することが目的になっていないか? |
・ |
各課が予算を付けたい主要事業の積み上げに止まっていないか? |
・ |
「こんなまちづくりをしたい」という市民の意志がこめられた政策施策の体系になっているか? |
・ |
住民参画が単なる手続きとして扱われていないか? |
執行部と議会の関わり方 |
・ |
昨年度の評価結果が適切になされているか監視、指摘する |
・ |
行政経営会議の方針設定に際して広く市民の意見を吸い上げ首長に提示 |
・ |
基本方針通りに実際の予算編成がなされているかを確認し、予算承認、改革改善に協力 |
|
行政経営の仕組みと議会関与 |
|
議長と議員は |
・ |
行政経営の仕組みと運用実態を監視、評価する仕組みを作る必要 |
・ |
独自の政策立案を具現化する仕組みを作る必要 |
行政経営の仕組みの導入目的は |
1. |
透明性を高めて住民と行政が健全な関係に |
2. |
税金を節約しながら、良いまちになる |
3. |
役所の体質が住民に目を向けたものに |
現在の総合計画策定・進行管理の実態は? |
・ |
策定することが目的になっていないか? |
・ |
各課が予算を付けたい主要事業の積み上げに止まっていないか? |
・ |
「こんなまちづくりをしたい」という市民の意志がこめられた政策施策の体系になっているか? |
・ |
住民参画が単なる手続きとして扱われていないか? |
執行部と議会の関わり方 |
・ |
昨年度の評価結果が適切になされているか監視、指摘する |
・ |
行政経営会議の方針設定に際して広く市民の意見を吸い上げ首長に提示 |
・ |
基本方針通りに実際の予算編成がなされているかを確認し、予算承認、改革改善に協力 |
施策評価における議会の関与 |
・ 執行部が行った施策評価結果に対して、議会としての指摘事項を加える |
1. 目標達成度 |
2. 主体役割発揮度 |
3. 施策の課題認識度 |
施策優先度評価における議会の関与 |
・ 執行部が行った施策優先度評価結果に対して、議会として審議し、意見を伝える |
1. 重点施策選定の妥当性 |
2. 首長以下執行部の取組み姿勢 |
3. 次年度以降の課題認識度 |
事務事業評価の仕組みと運用 |
・ この評価は、議会が行うべき! |
|
行政経営の仕組みと議会関与 |
|
議長と議員は |
・ |
行政経営の仕組みと運用実態を監視、評価する仕組みを作る必要 |
・ |
独自の政策立案を具現化する仕組みを作る必要 |
行政経営の仕組みの導入目的は |
1. |
透明性を高めて住民と行政が健全な関係に |
2. |
税金を節約しながら、良いまちになる |
3. |
役所の体質が住民に目を向けたものに |
現在の総合計画策定・進行管理の実態は? |
・ |
策定することが目的になっていないか? |
・ |
各課が予算を付けたい主要事業の積み上げに止まっていないか? |
・ |
「こんなまちづくりをしたい」という市民の意志がこめられた政策施策の体系になっているか? |
・ |
住民参画が単なる手続きとして扱われていないか? |
執行部と議会の関わり方 |
・ |
昨年度の評価結果が適切になされているか監視、指摘する |
・ |
行政経営会議の方針設定に際して広く市民の意見を吸い上げ首長に提示 |
・ |
基本方針通りに実際の予算編成がなされているかを確認し、予算承認、改革改善に協力 |
施策評価における議会の関与 |
・ 執行部が行った施策評価結果に対して、議会としての指摘事項を加える |
1. 目標達成度 |
2. 主体役割発揮度 |
3. 施策の課題認識度 |
施策優先度評価における議会の関与 |
・ 執行部が行った施策優先度評価結果に対して、議会として審議し、意見を伝える |
1. 重点施策選定の妥当性 |
2. 首長以下執行部の取組み姿勢 |
3. 次年度以降の課題認識度 |
事務事業評価の仕組みと運用 |
・ この評価は、議会が行うべき! |
事務事業評価における議会の関与 |
1. 決算審査 |
執行部が行った事務事業評価結果に対して議会として審査し、指摘事項を与える
ポイントは3つ |
・ 事務事業の目標達成度 |
・ 執行部の取組み姿勢 |
・ 事務事業の改革改善の実施度と成果 |
併せて、次年度の取組みに対する指摘事項を伝える(その指摘が次年度の企画や予算に反映できるように) 決算のあり方を変えるべき! |
2. 執行部が行った事務事業評価で廃止など市民生活に影響を与える方向性が示された場合の対応をどうするか? |
・ 理想的には、議会としても事務事業評価を行い、方向性をすり合わせる |
3. 執行部が行った新規事業事前評価で採択とされた事務事業については、当初予算ということで3月議会での承認事項となるが、その時期では遅い |
・ 三重県議会では、既に、9月議会から次年度の予算論議ができるように予算決算特別委員会の運用改善を実施 |
・ 議会の関与を強めるためには、議会による新規事業事前評価が必要 |
議会運営の仕組みと運用 |
1. 議会の役割発揮のために |
・ 行政経営論議:いかに首長以下、執行部に本物の行政経営を実践するように監視と誘導を行うか?(良くなる評価論議にする) |
・ 議会運営論議:議会の運営の仕組みと、個々人のレベルアップをどう図るか?(一般論や先進事例研究だけに止まらず、まず自分たちでできる範囲でやってみる) |
2. 議会運営の仕組み改革 |
・ 焦点は、予算審議と決算審査(認定)の仕組みと政策立案(議員提出条例制定等)の仕組み |
・ 三重県は、既に、予算決算常任委員会を設置 |
3. 役割発揮力を高める運用改革 |
・ 政務調査活動事業の目標と指標設定 |
・ 政務調査活動事業の内容を、統一した様式で記入することで共通点や違いがわかる |
・ 調査結果は、施策か事務事業に反映されやすくなる |
行政と議会は、同等の立場で、車の両輪として機能しなければなりません。
どちらが上で、どちらが下という関係ではなく、それぞれの役割を果たし、緊張感のある関係にしていかなくてはならないのではないでしょうか。
議会改革の本質を見失うことなく、県民のみなさまの声を、反映させる議会に変えていくために努力してまいります。 一つ一つ出来ることから始めます。 |